01/08の日記

20:20
2018年総括日記
---------------
こんばんは


松本裕です


年も明けて1週間が経ちました


活動終了ということで、ブログ等も慌てず急がず書きたい時に


そんな気持ちでのんびりしておりましたが


今も変わらずホームページを覗いてくださっている方々がいらっしゃるようなので


大変お待たせしました、新年初ブログです


年末年始は大阪の実家へ、今回は少し長めに滞在しつつ


昨年のライブデータをちょこちょこ集計しておりました


そうですね、毎年恒例の総括日記を書きますね


2018年はこんなことがありました


【1月】
・川崎BOTTOMS UPで歌い初め
・幡ヶ谷36°5にて紘史企画『私の音楽熱 vol.42』に出演

【2月】
・新高円寺STAX FREDにて大長編ワンマンvol.1『星空の栽培』を開催
・花粉症が始まって辛い
・幡ヶ谷36°5にて宮本プレズリー企画『ひとりといっぽん』に出演

【3月】
・初めての名古屋遠征
・35歳になる
・新宿KARLMOHLにて横田惟一郎主催『触発16 春よ、どうしろと言うのだ』に出演

【4月】
・幡ヶ谷36°5にて36°5&ハマノヒロチカ共同企画『春のカレー大感謝祭2018』に出演
・高円寺みじんこ洞にてShingo presents『別れであるとしてもさよならは言わずにいましょう』に出演
・2年ぶりの扁桃炎にかかる
・新高円寺STAX FREDにて大長編ワンマンvol.2『愛しい箱庭』を開催

【5月】
・幡ヶ谷36°5にてミヤザキナオコさんオツベルさんとのスリーマンライブ
・兄が亡くなり、葬儀出席のため新松戸FIREBIRDでのライブ出演をキャンセルする

【6月】
・幡ヶ谷36°5にて紘史企画『私の音楽熱 vol.49』に出演
・新高円寺STAX FREDにて大長編ワンマンvol.3『崩壊する日常』を開催
・秋葉原Live Garage秋田犬にてタカノトモノリ企画『集い〜第4夜』に出演

【7月】
・幡ヶ谷36°5にて荒井光の初ブッキング企画『光熱』に出演

【8月】
・秋葉原Live Garage秋田犬にてさちゃん企画『浴衣祭り2018』に出演
・新横浜BeLL'sにて縄田よぴ企画『ここで逢ったが100年目〜歌の力編〜』に出演
・新高円寺STAX FREDにて大長編ワンマンvol.4『おかしな友達』を開催
・水道橋Wordsにて菅野創一朗ミニアルバム「宗教」レコ発企画『castle in the air』に出演

【9月】
・毎年ライブが入りがちな結婚記念日、2018年は新高円寺STAX FREDで

【10月】
・大長編ワンマンvol.5『虹に願いを』が開催中止になる
・年内でのライブ活動終了を発表

【11月】
・二度目の岩手遠征
・幡ヶ谷36°5にてマリエ企画『低体温の憂鬱と幸福』に出演
・上野恩賜公園野外ステージ(水上音楽堂)にて『アコースティックボイス2018 vol.31〜Bluesを抱いて歌え!〜』に出演
・西川口UNDER2.5にて松本裕企画『UNDER25 and OVERAGE』を開催

【12月】
・代々木Barbaraにて金子TKO&滋野有紀子共同企画『音心あれば歌心 vol.1』に出演
・新高円寺STAX FREDにて大長編ワンマンvol.6『終らない物語』を開催
・幡ヶ谷36°5にて水野裕志企画『HATAGAYA LOVESONGS』で歌い納め


昨年はずっと長編ばかり作っていたし、ライブ本数も半数近くまで減ったため


大きな出来事は少ないかなと思っていたけれど


何と言っても隔月大長編ワンマン、そして初めての名古屋遠征


それから最後の企画や岩手遠征があった11月など、振り返れば印象深い年でしたね


プライベートで言えば兄が亡くなったのはもちろん大きかったけれど、未だに実感がないのが不思議


それでは細かいデータを見ていきましょう


★ライブ本数:56本(前年比:-43)


★ライブした会場:22箇所(前年比:-11)


★ステージで歌った延べ曲数:338曲(前年比:-275)
※うちオリジナル延べ337曲


★ステージで歌った楽曲数:138曲(前年比:-23)
※うちオリジナル137曲


★もっとも多く出演した会場
●1位 幡ヶ谷36°5(10回)
●2位 新高円寺STAX FRED(7回)
●3位 下井草Billy's Bar GOLD STAR(6回)
●4位 新松戸FIREBIRD(4回)
●5位 川崎BOTTOMS UP / 新宿KARLMOHL / 東新宿真昼の月・夜の太陽(3回)


★もっとも多く歌った曲
●1位 物語の続きを(16回)
●2位 スピーカー(11回)
●3位 Alchemist / シンバルを聴きながら(10回)
●5位 僕の生涯(9回)
●6位 Alice / 一炊の夢(8回)
●8位 ボクの青空(7回)
●9位 生きてオオカミ / 金魚掬い / 誰も知らないタイムカプセル / 笑える程の小さな願い(6回)
●13位 お話きかせて / Chameleon Being / 三原色 / ひとりじゃない / 冬と知らずに(5回)
●18位 to you / 冬ごもり / 本日のメッセージ / My Way / ゆりかご / ラララ / 理詰む / REPLICA(4回)


★もっとも多く共演したアーティスト
●1位 菅野創一朗(9回)
●2位 横田惟一郎(5回)
●3位 グッナイ小形 / 沼田謙二朗 / まっと(3回)


★発表した新曲
『お話きかせて』
『ジゼと面影』
『砂の海、子守唄』
『友達は誘拐犯?』
『ブラックホールカントリー』
『ペーターと大きな収穫』
『本日は晴天なり』
『My Sweet Heart』
『物語に恋して』
『夜の鬣』
計10曲(前年比:-2)


★コラボした楽曲
ゼロから歩き出そう:ZERO(w/ミヤザキナオコ)


★カバーした楽曲
なし


★初めて出演した会場
西川口UNDER2.5
高円寺みじんこ洞
駒沢STRAWBERRY FIELDS
水道橋Words
名古屋夜空と月のピアス
水沢おうちカフェMIUMIU
計6箇所(前年比:-13)


軒並み数字が半数ほどに減っている中、歌った楽曲数だけはあまり変わらず


ライブ本数が少ない中でも幅広く歌えたようです


新曲は長編が9曲と、大長編ワンマンの導入曲が1曲


実際にはあと2曲長編を作りましたが、それは3月の振替公演にて


ちなみに各ランキングの1位(幡ヶ谷36°5、物語の続きを、菅野創一朗)は全て予想通りでした


特に菅野くんとは度々対バンしましたからね


例年なら5回ほどで1位になるところを、ダントツの9回


そして幡ヶ谷36°5はこれで何連覇でしょう、本当にお世話になりました


『物語の続きを』に関しては大長編ワンマンで導入曲としても用いたので、この数字


まあそれを差し引いても11回で1位タイですが


活動終了の年に『物語の続きを』を一番歌ったというのも、何か意味ありげに感じてしまいます


さて総括日記も書いたことですし、大体やることはもう済んだかな


改めて活動終了後にご挨拶をとも思っていたのですが


なかなかね、言葉が無いものですね


色々書こうと思っていたこともあったはずなのだけど


ゆるりと、気が向いたら書きましょうね


このブログやSNSを今後どのように使うか、まだ決めておりませんが


足跡を消してしまうのも野暮なので、とりあえずは残しておいて


使い道を考えようと思います


もちろん音楽活動に関して動きなどもあれば、お知らせしますね


それではひとまず、これにて


生きてます

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ