◆よくあるご質問

Q1/整骨院(接骨院)でも交通事故の治療はできるのですか?
A1/もちろん可能です。
整骨院(接骨院)は各種保険を取り扱える国家資格者(柔道整復師)が行う施術です。
柔道整復師の交通事故の施術は、自賠責保険法により認められているので、整形外科と
同じように治療が可能です。


Q2/保険会社から整形外科に通うように言われたのですが?
A2/どこの医療機関に通院するかは、被害者の方に決定権があります。
保険会社が強制することはできないので、ご自分に一番適した通院しやすい医療機関を
選びましょう。


Q3/整形外科と整骨院の治療の違いは何ですか?
A3/それぞれ長所と短所があります。
整形外科は投薬、注射や画像診断(レントゲン撮影)などが主となる治療をします。
整骨院は物理療法、手技療法などが主となります。
長所と短所をそれぞれ見極めて、ご自分に合った治療を選びましょう。


Q4/現在通っている病院と同時に通院、もしくは転院することはできますか?
A4/もちろん可能です。
交通事故の場合は、病院に通院しながら整骨院で同時に治療を受けることも可能です。
また、症状の改善が見られない場合など、保険会社に連絡をすれば転院することも可能です。


Q5/診断書は整骨院でも出してもらえますか?
A5/はい、可能です。
警察提出用の診断書が整骨院で発行できます。
また、整形外科への紹介状の発行もご希望があれば可能です。
ご自身で傷害保険に加入している場合は、そちら用の診断書の作成も可能です。


Q6/仕事でなかなか通院できないのですが?
A6/ ハート整骨院は仕事帰りや土日に通院できます。
事故にあってすぐは治療にできるだけ専念しないと回復が遅くなります。
また、通院の頻度が少ないと保険会社から「症状が軽いのではないか」と思われ治療の
打ち切りを提示されることもあるので注意が必要です。


Q7/交通事故にあってから治療を始めるにはどうすればいいのですか?
A7/以下の流れを参考にしてください。
警察に事故届けを出す→保険会社に通院する治療院名を連絡する→医療機関<窓口もしくは
電話で「交通事故の治療をしたい」と伝える。
詳しくはこちらをご覧ください。


Q8/治療の際に持参する物はありますか?
A8/病院で先に検査や診察をされている方は「診断書」をお持ちください。
また、事故にあった日・保険会社の名前・担当者名などが分かる書類をお持ちくだい。


Q9/治療費はいくらですか?
A9/窓口負担は0円です。
自賠責保険から治療費が支払われますので、患者さんの窓口負担は0円になります。
病院によっては、患者さんが治療費を先に立替えて、保険会社から後日請求する場合もあります。


Q10/交通事故にあってから治療が終了するまでどの位かかりますか?
A10/大体3ヶ月〜6ヶ月程度になります。
患者さん一人ひとりの症状によって異なってきますが、代表的なむち打ちの治療は3ヶ月〜6ヶ月程度の通院となります。
症状が回復するまでは通院しなければなりませんが、治療効果が見られない場合は
後遺症の認定をして治療を打ち切らなければならない場合もあります。


Q11/治療の時間はどの位ですか?
A11/1時間程度はかかります。
交通事故後の症状は複雑なケースが多いので、より丁寧で的確な診察と治療が求められます。
治療は物理療法、手技療法を組み合わせてじっくり行う為、多少時間がかかります。


Q12/忙しいので長い時間病院にいられないのですが?
A12/短時間の集中治療も可能です。
時間をかけてじっくり治療することが1番良いのは言うまでもありませんが、お仕事や家事などで長い時間治療院にいられない方の為に「短時間の集中治療」も可能です。
お時間のない方はご来院の際に仰ってください。


Q13/どういう治療をしますか?
A13/物理療法と手技療法を組み合わせた治療をします。
ケガの状態や症状は患者さん一人ひとりによって全く異なってくるので、それに合わせた適切な治療メニューを組み立て、施術していきます。


Q14/どの程度の痛みなら交通事故の治療ができますか?
A14/どんな痛みでも交通事故の保険で治療が可能です。
交通事故後の症状で代表的なむち打ちなど、事故直後には痛みが感じないケースもあります。
どんな軽い痛みや違和感でもすぐに受診してください。
また、後から痛みを訴えると、病院側も保険会社側も事故との因果関係を認めにくくなりますので、注意が必要です。


Q15/事故後から数日経ってから痛くなった場合も治療できますか?
A15/事故後1週間以内の受診が理想です。
事故後から数日程度の受診でしたら治療が可能ですが、1ヶ月も過ぎてしまうと交通事故との因果関係が認められなくなってしまいます。
少しでも事故前とは変わった症状があれば、すぐに受診してください。


Q16/レントゲンでは異常がないと言われたが通院した方がいいのですか?
A16/ 事故後のケガはレントゲンでは異常がない場合が多いです。
レントゲンは、骨の状態(骨折など)を診断するものです。
交通事故後のケガではむち打ちなど、骨に異常がなく筋肉に問題がある場合が多いです。
レントゲンでそれらは撮影できないので、他の方法で痛みの原因を探らなければなりません。


[TOPへ]
[カスタマイズ]




©フォレストページ