露時雨 -ツユシグレ-

□9・図書委員  
2ページ/5ページ

放課後の廊下を歩いていた西鶴は背後から呼び止められる。

その時から、なんとなくこうなるだろうと予感がしていた。


「青陰、頼む。」

バチンと大きな音をたてて両手を合わせた同級生は切迫つまった声で頭を下げた。


「この本を図書室に返してくれないか。」

言葉と共に差し出された本は確かに図書室の本である。


『お前、また貸し出し期限を忘れてたのか。』

そう、目の前の同級生は貸し出し期限を守らない、図書委員会の要注意人物であった。


「わ、忘れてない。今日までだからまだ期限過ぎてない。でも…。」

『あぁ、今日は補習だっけ。』


「そう、だからな。頼むよ。それに、お前は図書委員だろ。」


困り顔をした同級生に、否定も断る事もできず西鶴はそのまま本を受け取った。


『今回で、最後だからな。次は自分でなんとかしろよ。』


「あぁ、わかった。」

ホッとした表情で同級生は足早に去ってた。

図書委員会をやめた事を、あまり人に知られていない。と気づいたのは、先日の食満留三郎と話した時だった。

―― そう言えば、留三郎のやつ驚いてたものんなぁ。――


同じ組の留三郎ですら、図書委員会をやめたのを知らなかったのだから、組の違う彼はきっと知らないのだろう。

それに、無事に本が期限内に返却されるのは助かると元図書委員として分かってるから断る気にはならなかった。


『まったく。仕方ないなぁ。』

そう言って歩き出した足取りが軽く思えるのは、この前出会ったきり丸の約束のおかげかもしれない。

預かった本を抱えた直すと西鶴は久しぶりに図書室へ向かった。






+++



最後の頁をめくり、端から端まで視線を巡らせると雷蔵は満足感に満たされた。

今回の本も面白く、当たりだった。

パタンと本を閉じると隣に置いてあった本の上に重ねる。

計三冊。今日既に読み終えた本である。

読んでいる途中に本の貸し出し手続きなどしなければならないので、集中して読むのは難しく、図書委員の当番の間の時間潰しに読んだにしては多く読めた方だ。


三冊分の読了後の満足感に包まれながら、僕は図書室を見渡した。

少し離れた所で同じ図書委員会である能勢久作が本を読んでいる。

今日の当番は僕だから久作は個人的に図書室に来ているのだろう。

最近、よくこんな光景見るなぁと思っていた。

久作は図書室の入口が開くたびに視線をそちらへと向ける。

まるで誰かを待っているみたいだ。

始めは、同級生と一緒に勉強をする約束でもしてるのかと思っていたが、日が沈み図書室を閉める時間になっても久作は一人で本を読んでいた。


それが、僕の当番の日に続いているものだから、見慣れてしまったのだ。もしかしたら、他の人が当番の時も久作は居るのかもしれない。

今日も本を読みながら誰かを待っているのだろうか。


そろそろ、久作にその事を聞くべきか聞かぬべきか……

悩み癖が仇となってまだ久作にそれを聞けてない。

でも、久作が誰を待っているのか、どことなく分かる気がするのだ。


再び入口の引き戸を開けて誰かが入ってきた。

その途端、久作は読んでいた本を机に置き立ち上がると急いで入口へと向かう。


「やっぱり、そうだったか。」


雷蔵は、その光景を見ながらクスリと柔らかな表情で呟いた。
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ