11/04の日記

22:21
路面電車のある風景
---------------
どうもCFT放送局長fromPCです。
ここ4回ぐらい、創聖新聞の投稿が旅行関係の記事ばっかりになってるなぁ。まぁ基本それぐらいしか書くことが無いからねw
というわけで、11/2の土曜日、長崎に「路面電車全線完乗の旅」に行ってきました。長崎なんで日帰りですし、目的が目的なので観光もほとんどしてませんがw

まず今回は、ルートから先に説明するとしませう。読者の皆さん、お手元に長崎電気軌道の路線図をご用意くださいw今回の乗車経路は以下の通りです。
@長崎駅前→新地中華街(1号系統)
A新地中華街→崇福寺(1号系統)
B崇福寺→浜町アーケード(4号系統)
C浜町アーケード→石橋(5号系統)
D石橋→蛍茶屋(5号系統)
E蛍茶屋→赤迫(3号系統)
F赤迫→浦上駅前(3号系統)

まずは白いかもめで長崎入り。当日は佐賀でバルーンフェスタがあった影響で、往路は海側の指定席が取れなかったり、ダイヤが若干乱れたりはありましたが、まぁ「活況のバルーンさが駅」を見られたのでよしとしませうw
長崎駅に着いたら即お土産(びわゼリー)を購入。帰りは長崎駅に寄らないので、買うならこのタイミング。そしてその直前に買った、路面電車の一日乗車券を手に、いざ電停へ。
長崎駅を出て一発目は1号系統崇福寺行き。この区間は、長崎駅前→出島・中華街・大浦天主堂・グラバー園方面の観光客が殺到するところなので、かなり混んでいました。
そして新地中華街で途中下車。全線完乗をする上では別に降りる必要は無い場所なのですが、どこかのタイミングで昼食をとる必要があるので、せっかくなら中華街で、ということで下車しました。中華街入ってすぐの店で特製ちゃんぽんと杏仁豆腐を注文。うまし。
新地中華街を出て、さっきと同じ1号系統崇福寺行き、今度は終点まで。坂の町長崎、路面電車はどんどん登ってゆく。中心市街地の西浜町からわずか3停の距離なのに、終点の崇福寺は市街地と丘陵地の境目という雰囲気。崇福寺電停のホームから、上を見るか下を見るかで、だいぶ町並みの印象が変わって面白い。
崇福寺をあとにして(お寺の方は門の前まで行って引き返しましたw)、今度は4号系統蛍茶屋行きで浜町アーケードへ。ここのアーケードは、世にも珍しい「歩行者専用国道」の国道324号線。歩行者専用って、ここ以外では青森の階段国道ぐらいじゃないか?
ちなみにアーケードには、ポケモンGOかドラクエウォークかのスポットがあるようで、大勢の老若男女がスマホを取り出してゲームやってました。そりゃもう歩道を埋め尽くすぐらいに。なかなか異様な光景でした。
浜町アーケードからは5号系統石橋行きで終点まで。こちらの方は以前旅行でグラバー園に行ったときに乗った区間。それにしてもやたら人が多い。最初に乗った1号系統より多い。
それもそのはず、新地中華街〜石橋間は5号系統しか走っていないのに、沿線にグラバー園・大浦天主堂・クルーズ船ターミナルなど主要施設が目白押し、しかも大浦海岸通以南は単線(おそらく長崎電気軌道で唯一)なせいで、増便もなかなかできないという、どう見ても需要過多な区間です。せめて2両編成とかできないのかしら。
終点の石橋で降りて、しばらく辺りをぶらぶらして、さぁ帰ろうと思ったら渋滞のせいか単線のせいか次の電車がなかなか来ない。そして帰りも新地中華街辺りまで人でいっぱい。まぁ俺は起点から乗ってたからずっと座れたけどw
5号系統で終点の蛍茶屋まで行って、辺りをぶらぶら。この付近は、以前「長崎→熊本・小倉を路線バスのみで移動する!」って企画のときに通ったはずなんだけど、一度きりだったからあまり覚えてない。そしてここも、崇福寺ほどではないけど、そこそこ山が近い。
蛍茶屋を出て、3号系統赤迫行きで終点まで。途中の市民会館→長崎駅前(ちなみにこの区間にはトンネルがあります)がやや混雑。というか、1号系統の長崎駅前〜新地中華街も、5号系統の新地中華街〜石橋も、そして3号系統の市民会館〜長崎駅前も、全部「1種類の系統しか乗り入れない区間」なんだよなぁ。混雑の原因は、単純に運行本数が少ないせい?
そして赤迫到着。これで長崎電気軌道全線制覇、そして長崎県内の鉄道路線も全線制覇。実は長崎の路面電車が最後まで残ってたので…w少し辺りをぶらぶらしたのち、3号系統で浦上駅前へ。
浦上駅からは、13年ぶりの(おそらく、JR九州の全路線の中で、もっとも俺がご無沙汰していた)長崎本線長与支線に乗車。大村湾の景色が最高。この後諫早から特急かもめでも海の車窓を眺めたけど、線路より海側に人工物が少ない分、大村湾の方が良かったかなぁ。てか有明海側はちょっと空もかすんでたし…

大体こんな感じでした。
それにしても路面電車がこれだけ発達している都市っていいですね。特に長崎なんて、平地が少ないにも関わらず、その平地を網羅するかのごとくしっかり路線網が形成されているというか。市内の主要な観光地も、ほとんど路面電車だけで回れてしまいます。
でもかといって、無駄な路線があるという感じでもなく、どの路線も地元民や観光客の足としてしっかり活用されているという。これは、都市計画や交通計画の観点で見ると、なかなか面白いですよね。というかうらやましい。

さぁて次はどこ行こうかしら。3連休でないと体力的にきついからアレだけどorz
今日はこの辺で。

前へ

日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ